自由気ままに、好きなことをし、感じたままに綴る、それがこの逍遥記です。
2013年06月14日 |
今を生きる人の集いが終わる |
![]() |
ここ一月の忙しさはここ数年でも経験した事のないほどの忙しさでこのホームページも気付けば一ヶ月以上更新していませんでした。 今回の忙しさの理由はなんと言っても「今を生きる人の集い2013in佐世保」。 今回は現地スタッフという事で県外スタッフとの連絡をはじめ参加者の宿泊・食事の手配、施設とのやり取り、そして今回の集いのメインとも言えるミツバチの準備などなど数え上げればキリがないほどの用件が・・・。 あまりにもやらなければならない用件があり過ぎて朝起きてから仕事に行くまでの時間に作業をし、さらに職場でも空いた時間に内職をし、昼休憩の間も作業、仕事が終わってからもまた深夜まで作業をするといった具合で寝ても覚めても集い関連の用事をするといった日々が二週間ほど続き、さすがに集い終了後は一日では疲れが取れず、ある程度回復するのに三日ほどかかりました。 集いの期間中の三日間も朝から晩まで裏方の仕事でとにかくずっとバタバタ続きで途中は疲労で倒れるかも思ったほどでした(苦笑)。 まぁそんなこんなの慌ただしい三日間でしたが参加者の皆さん、講師の先生達、スタッフ、全ての方の充実した笑顔、さらに沢山の方からのお礼のメールやお言葉を頂き、本当にありがたい事だなぁと思います。 当初はこんな場所で本当に人が集まるのかと心配しましたが最終的には100人を超える参加者が集まり、大盛況のイベントとなりました。 講師の先生方はもちろん、多くのスタッフ、特に今回中心的役割を果たしたミツバチたすけ隊のメンバーには忙しい中、献身的に働いて頂きました、この場を借りてお礼申し上げます。 さらに施設の担当職員さんにはこちらの無理なお願いを嫌な顔一つせず引き受けて頂き、本当に助かりました、ありがとうございました。 最後に今回佐世保という地で今を生きる人の集いが行えたのは久志先生がおられたからに他なりません。久志先生とミツバチがいたからこそ佐世保という地が選ばれたのです。今回の参加者の皆さんに少しでの久志先生の思いが伝わってくれたのであればミツバチたすけ隊の一人として、また今回の集いのスタッフの一人としてうれしく思います。 |
2013年06月16日 |
キーボード交換 |
![]() |
先日今使っているノートPCのキーボードにお茶がかかってしまい一個一個外して拭いていたら今度はプラスチック部分が破損してしまい元にもどらなくなってしまいました。 とりあえずマザーボード等には影響がなかったようで普通には使えるので問題はなかったのですが一応修理できるか色々調べてみると自分でも簡単にキーボード交換が出来るとの事だったので早速新しいキーボードをオークションで購入。 本来業者やメーカーに頼むとかなり高額になるようなのですが今回は購入代金の送料含めても2千円ほど。 まぁこれならやる価値があると思いキーボードを外しにかかるが一ヶ所なかなか外れない部位があり苦労してあれこれしていると後ろ側からねじ止めされている事にようやく気付いてやっと外す事に成功。 知ってしまえばなんてことのない簡単な作業なのですが知らないと試行錯誤だとかなり苦労しました。 交換後は普通に動いてくれているので一安心。 以前メモリ増設は自分でやったのですがキーボード交換となるとちょっとハードルが高い気がしていましたが結構簡単に自分で出来る事がわかりこれならある程度のパーツ交換は自分で出来そうな気がします。 ただ、今はPC本体自体の価格が安くなってきているのでパーツ代が結構かかるなら修理するよりは新しいのを買った方がいいのかも知れません。 とりあえず今回はめでたしめでたしで無事交換できました(笑)。 |