自由気ままに、好きなことをし、感じたままに綴る、それがこの逍遥記です
2017年06月28日 |
カヤックフィッシング |
![]() |
先日ショアジギングに行ってきたのですが、釣れたのはいつもおなじみのエソさん4匹。 最後にはかなりの大物がかかったのですがまさかのラインブレイクで結局食べれる魚は0という結果。 そこで今日は何とか食べられる魚をゲットすべくショアではなく、オフショアから狙ってみる事に。 オフショアと言うといつもはボートでの釣りなのですが今回は初めてのシーカヤックで挑戦。 シーカヤック自体は今回が二度目なのですがカヤックでの釣りは初めて。 とりあえず竿1本にクーラー、道具バッグ、タモを積み込み出発。 釣り初めてすぐに気づいたのがタモが邪魔という事。竿を持ちつつオールを漕ぐとなると堤防用のタモは柄が長くて場所をとるので身動きが取れないのです。 カヤックはほぼ海面スレスレなのでよっぽど大きな魚は別として普通の魚はそのままキャッチ出来るので実際にはほとんど出番はなさそうだったのでタモのネットの部分をたたんで後部の荷物置きに収納。 少し落ち着いた所で釣り開始。 今回の仕掛けはタイラバの上にサビキを二つ付けたいつもボートで釣りに行く時と同じもの。 下が潟なので根掛かりの心配がないのがいい所なのですがカヤックだと行きたいポイントに着いてもすぐに風や潮で流されてしまうので場所のキープが難しいのがネックです。 それでもさすがオフショア、何度が仕掛けを上げ下げしているとさっそくヒット! 幸先よく釣り上げたのは鯖子。それも二つのサビキに二匹。 狭い足元で釣り上げた魚を締めてクーラーに入れるのは一苦労ですが久々の食べられる魚ゲットにテンションが上がります。 その後も立て続きに鯖子をゲットし、少しポイントをずらすと今度は少し大きな当たりで20数cmのマアジをゲット! アジは釣ってよし、食べてよしの魚、さらに追加していくと、それよりもさらに大きな引きで小さなヤズをゲット! 予想以上に釣れたので2時間で納竿となりました。 ![]() 鯖子とヤズは竜田揚げに、アジは塩焼きと漬けにして頂きました。 近場でこれだけ釣れると楽しいですね。 ちなみにカヤックは結構濡れるので濡れても良い服装が良さそうです。 また休みの日に行ってみたいと思います。 |